機構について

規約

(名称)
第1条 本会は、日本心臓血管外科手術データベース機構(Japan Cardiovascular Surgery Database, JCVSD)と称する。

(目的)
第2条 本会は、本邦における心臓血管外科関連の手術データベースを構築し、欧米アジア諸国とも共同して心臓血管外科手術のリスクを分析し、本邦における心臓血管外科手術の質の向上を計り、もって国民によりよい医療を提供するものである。

(事業)
第3条 本会は、前条の目的を達するため、日本心臓血管外科学会、日本胸部外科学会、日本小児循環器学会、日本冠動脈外科学会、日本先天性心疾患インターベンション学会および日本外科感染症学会の協力を得て、次の事業を行う。
(1)心臓血管外科手術データベースの構築並びに分析
(2)欧米並びにアジア諸国との比較
(3)その他、前条の目的を達成するために必要な事業

(参加施設)
第4条 心臓血管外科手術データベースへの参加施設は、心臓血管外科手術を施行している施設で本会の目的に賛同し、その施設のデータを入力する施設とする。参加施設は運営協力金として別に定めた年額を納入する物とする。

(幹事)
第5条 幹事は、心臓血管外科手術データベースに関連する学会(日本心臓血管外科学会、日本胸部外科学会、日本小児循環器学会、日本冠動脈外科学会、日本先天性心疾患インターベンション学会、日本外科感染症学会)の理事長または担当理事、および関連する学会から推薦された者とする。関連する学会から推薦された幹事は部会に属し、活動する。幹事の任期は2年とし、再任を妨げない。

(代表幹事)
第6条 本会に、代表幹事をおき、幹事会で選出する。任期は2年とし、再任を妨げない。代表幹事は本会を代表する。

(総務幹事)
第7条 代表幹事は、部会ごとに総務幹事1名を委嘱することができる。総務幹事は代表幹事を補佐し、代表幹事に事故があったときは総務幹事のうち1名がその職務を代行する。

(監事)
第8条 本会に、監事若干名をおき、資産の状況を監査する。監事は日本心臓血管外科手術データベースに関連する学会(日本心臓血管外科学会、日本胸部外科学会、日本小児循環器学会、日本冠動脈外科学会、日本先天性心疾患インターベンション学会、日本外科感染症学会)から推薦された者とし、本会の幹事会の承認を受ける。任期は2年とし、再任を妨げない。監事は幹事会に出席して発言することができる。

(専門委員)
第9条 代表幹事は、統計分析の専門家若干名を専門委員に委嘱できる。専門委員は各部会で活動する。専門委員は幹事会に出席して発言することができる。

(運営会議)
第10条 本会を運営するために、運営会議を設ける。代表幹事、各部会長、各総務幹事、事務局長により構成する。必要に応じて専門委員を会議に加えることができる。

(幹事会)
第11条 本会の幹事会は、幹事をもって構成し、会の重要事項を審議する。幹事会の議長は、代表幹事とする。幹事現在数の2分1以上が出席しなければ、議事を開き、議決することができない。ただし、当該議事について、文書によってあらかじめ意思を表示した者は、これを出席者とみなす。

(部会)
第12条 本会は、各データベースに応じて、成人心臓血管外科部会、先天性心臓血管外科部会を設ける。各部会に部会長を設ける。部会長は当該部会に所属する幹事の互選による。

(賛助会員)
第13条 賛助会員は、本会の目的に賛同し、本会の事業の維持・推進に協力を希望する団体とする。賛助会員は、賛助会費として年間10万円(1口)以上とする。

(事務局)
第14条 本会の事務局は、日本心臓血管外科学会事務局内に置く。代表幹事が事務局長を指名し、事務局長は出納責任者とする。なお、事務局員を置くことができる。

(財産管理)
第15条 本会の財産は、代表幹事が管理する。

(収支予算および決算)
第16条 本会の収支予算は、その幹事会の決議により定め、収支決算は、年度終了後2箇月以内に監事の監査を経て、幹事会の承認を得なければならない。

(会計年度)
第17条 本会の会計年度は、毎年1月1日に始まり12月31日に終わる。

(規則の改正)
第18条 本規則は、その幹事会において2分の1以上の議決を経なければ、変更することはできない。

(解散)
第19条 本会は、その幹事会において4分の3以上の議決を経なければ、解散することができない。

附則1 本附則は、平成15年6月24日より施行する。
附則2 規約の一部改正は平成20年2月20日より施行する。
附則3 規約の一部改正は平成22年2月15日より施行する。
附則4 規約の一部改正は平成28年2月15日より施行する。
附則5 規約の一部改正は平成30年4月1日より施行する。

 附則6 規約の一部改正は令和2年4月1日より施行する。

歴史

     
1999年5月 米国胸部外科学会のデータベース(STS National Database)の成功を受け、第7回アジア心臓血管外科学会でアジア地域における同様のデータベース作成が討論された
2000年2月 JCVSD(成人)構築に向けて、データベース小委員会が日本心臓血管外科学会、日本胸部外科学会のもとで発足
2001年8月 JCVSD(成人)5施設でインターネットを介して直接的かつリアルタイムなデータ入力を開始
2002年1月 JCVSD(成人)21施設、登録数約2000件
2006年7月 JCVSD(成人)ワーキンググループ発足
2007年4月 入力システムVer.3運用開始
2007年2月 JCVSD(先天性)発足
2007年10月 データ解析機能(Japan SCORE)設置
2007年12月 グラフ化によるデータ解析機能設置
2008年1月 入力システムVer.4運用開始
2008年2月 JCVSD(先天性)7施設でデータ入力開始
2009年2月 JapanSCORE 医療関係者に公開
2009年4月 統計データの参加施設利用を開始
2010年1月 JCVSD(成人) 244施設、登録数約10万5千件
  JCVSD(先天性)71施設、登録数約3600件
2012年1月 JCVSD(成人) 456施設、登録数約20万件
  JCVSD(先天性)100施設、登録数約1万7千件
2013年1月 JCVSD(成人) 516施設、登録数約22万件
入力システムVer.5(NCD内)運用開始(以降 NCD症例登録期日後の数値)
  JCVSD(先天性)114施設、登録数約2万9千件
入力システムVer.3(NCD内)運用開始(以降 NCD症例登録期日後の数値)
2015年4月 JCVSD(成人) 549施設、登録数約35万件
  JCVSD(先天性)119施設、登録数約4万9千
2017年4月 JCVSD(成人) 575施設、登録数約47万件
  JCVSD(先天性)121施設、登録数約6万6千
2019年4月 JCVSD(成人) 592施設、登録数約64万件
  JCVSD(先天性)121施設、登録数約8万6千
2020年4月 JCVSD(成人) 597施設、登録数約71万件
  JCVSD(先天性)120施設、登録数約9万4千
2021年4月 JCVSD(成人) 598施設、登録数約77万件
  JCVSD(先天性)120施設、登録数約10万2千
2022年4月 JCVSD(成人) 600施設、登録数約85万件
  JCVSD(先天性)120施設、登録数約11万件
2023年4月 JCVSD(成人) 602施設、登録数約92万件
  JCVSD(先天性)119施設、登録数約11万8千件
2024年4月 JCVSD(成人) 605施設、登録数約99万件
  JCVSD(先天性)120施設、登録数約12万5千件

役員・WG名簿

     
    氏名(敬称略) 施設名
幹事会 代表幹事 本村 昇 東邦大学医療センター佐倉病院
特別顧問 髙本 眞一 賛育会病院
先天性部会長 佐野 俊二 昭和大学小児循環器・成人先天性心疾患センター
成人総務幹事 本村 昇 東邦大学医療センター佐倉病院
先天性総務幹事 村上 新 心臓血管センター金沢循環器病院
平田 康隆 国立成育医療研究センター
幹事 髙本 眞一 賛育会病院
上田 裕一  地方独立行政法人 奈良県立病院機構
佐野 俊二 昭和大学小児循環器・成人先天性心疾患センター
金 成海 静岡県立こども病院
大北 裕 社会医療法人 愛仁会 高槻病院
角 秀秋 福岡市立こども病院・感染症センター
鈴木 孝明 埼玉医科大学国際医療センター
河田 政明 自治医科大学
北川 哲也 公立学校共済組合 四国中央病院
坂本 喜三郎 静岡県立こども病院
澤 芳樹 大阪大学医学部
新保 秀人 三重県立総合医療センター
竹村 博文 金沢大学附属病院
種本 和雄 川崎医療福祉大学
益田 宗孝 福岡みらい病院
松村 剛毅 東京女子医科大学
村上 新 心臓血管センター金沢循環器病院
本村 昇 東邦大学医療センター佐倉病院
夜久 均 京都府立医科大学附属病院
横山 斉 福島県立医科大学会津医療センター
平田 康隆 国立成育医療研究センター
齋藤 綾 横浜市立大学
志水 秀行 慶應義塾大学
荒井 裕国 JA長野厚生連北信総合病院
松居 喜郎 華岡青洲記念病院
小野 稔 東京大学
齋木 佳克 東北大学
森田 茂樹 純真学園大学
中井 真尚 静岡市立静岡病院
光野 正孝 友紘会総合病院
東 信良 旭川医科大学
塩瀬 明 九州大学病院
湊谷 謙司 京都大学
松宮 護郎 千葉大学
皆川 正仁 弘前大学
芳村 直樹 富山大学
監事 許 俊鋭 東京都健康長寿医療センター
小山 信彌 日本私立医科大学協会
専門委員 宮田 裕章 慶応義塾大学/東京大学
月原 弘之 東京大学
縄田 寛 聖マリアンナ医科大学
顧問 川島 康生 国立循環器病研究センター
北村 惣一郎 国立循環器病研究センター
JCVSDデータ
利用検討委員会
(本村)
今後の統計データ等の利用方針・方法などを検討し、データ利用申請の審査を行う
成人 髙本 眞一 賛育会病院
許 俊鋭 東京都健康長寿医療センター
上田 裕一  地方独立行政法人 奈良県立病院機構
種本 和雄 川崎医療福祉大学
本村 昇 東邦大学医療センター佐倉病院
加藤 雅明 社会医療法人大道会 森之宮病院
澤 芳樹 大阪大学
志水 秀行 慶應義塾大学
夜久 均 京都府立大学
森田 茂樹 純真学園大学
先天性 佐野 俊二 昭和大学小児循環器・成人先天性心疾患センター
村上 新 心臓血管センター金沢循環器病院
平田 康隆 国立成育医療研究センター
鈴木 孝明 埼玉医科大学国際医療センター
坂本 喜三郎 静岡県立こども病院
解析担当 宮田 裕章 慶應義塾大学/東京大学
隈丸 拓 東京大学
山本 博之 東京大学
JCVSD(成人)
項目検討委員会(本村)
登録項目の整理、定義の再検討・改善を行い、日々の項目に関する質問を受付ける
本村 昇 ※ 東邦大学医療センター佐倉病院
吉鷹 秀範 ※ 心臓病センター榊原病院
入江 嘉仁 ※ いわき市医療センター
中島 淳博 ※ 社会保険 田川病院
JCVSD(成人)
Site Visit検討委員会(月原)
中心となってSite Visitを実施し、施設の入力、および項目やシステムの問題点を指摘するとともに、効率良いSite Visit実施法について検討する
月原 弘之 ※ 東京大学医学部附属病院
大谷 則史 札幌東徳洲会病院
小田 克彦 岩手県立中央病院
中井 真尚 ※ 静岡市立静岡病院
大津 義徳 相澤病院
山内 孝 大阪大学医学部
光野 正孝 ※ 友紘会総合病院
川内 義人   介護老人保健施設 五島福寿園
山本 裕之 社会医療法人緑泉会 米盛病院
立石 渉 群馬大学医学部附属病院
高瀬 信弥 福島県立医科大学
中島 淳博 社会保険 田川病院
JCVSD(先天性)
運営会議委員(平田)
村上 新 心臓血管センター金沢循環器病院
廣瀬 圭一 静岡県立こども病院
平田 康隆 国立成育医療研究センター
小谷 恭弘 岡山大学医学部
安藤 誠 金沢医科大学
市川 肇 JCHO 大阪病院
太田 教隆 愛媛県立新居浜病院
鈴木 孝明 埼玉医科大学国際医療センター
小沼 武司 三重大学医学部附属病院
坂本 喜三郎 静岡県立こども病院
坂本 貴彦 松戸市立総合医療センター
立石 実 横浜市立大学
中野 俊秀 福岡市立こども病院・感染症センター
萩野 生男 千葉県こども病院
松村 剛毅 東京女子医科大学
帆足 孝也 埼玉医科大学国際医療センター
鹿田 文昭 東京大学附属病院
佐野 俊二 昭和大学小児循環器・成人先天性心疾患センター

※マークは「データ質委員会」兼任

倫理委員会審査結果